補聴器

最近聞こえ難く感じることはありませんか?

 ・ テレビの音が大きいと家族に注意される
 ・ 病院で順番を待っていても呼ばれているのに聞き逃す
 ・ 電話の声がうまく聞き取れない
 ・ 人と話をしていて、聞き返すことが多くなった


心当たりのある方は、少し耳が聞こえ難くなっているかもしれません。
 一度聴力を検査してみてはいかがでしょうか?

 情報のほとんどを目と耳に頼っている人間にとって、そのどちらかが弱るのは大きな問題です。
 目の場合はほとんどの方がメガネを掛けて見えるようにしますが、
 耳の方は意外にそのままという方がほとんどだと思います。
 それはやはり補聴器に対するイメージが良くないからだと思います。
 
格好悪いから
 
難しそうだから
 
うるさそうだから

 こんなイメージではなかなか補聴器をしようとは思えませんよね。
 しかし本当にそうでしょうか? まずは補聴器のイメージを変えていきましょう?

格好悪いから

 補聴器をして見た目が格好悪いよりも、相手と普通に会話が出来ない方が格好悪いと思いませんか?
 どんなにいい服を着てオシャレにしていても、相手と話をしていて
 「えっ? 何? もう一度言ってくれる?」
 「んっ? ごめん、今何て言ったの?」
 の連発では、格好のつけようがありませんし、相手にもストレスが溜まる恐れがあります。
 補聴器をしないで聞こえ難いままにしておくのは、自分自身はもちろんですが、
 一番身近な家族や友人にも、ストレスを与えているということをご理解いただければ、
 見た目が格好悪いというのは決して大きな問題ではないと思われます。
 しかし、やはり相手には知られたくないとか、目立つのは嫌だなという方にも、
 耳あな形の補聴器であれば、見た目の格好も気にせずに済むはずです。
 



難しそうだから

 補聴器はそんなにむずかしいものではありません。
 調節することはボリュームくらいです。
 もう少し聞きやすくしたいなと思ったらボリュームを回す。それだけです。
 それも難しいというのであれば、そのボリュームさえもない補聴器だってあります。
 あと、最初に難しそうだなと思うのは電池です。
 補聴器の電池はほとんどが腕時計などに使われるボタン電池です。
 結構小さいので、こんなの入れられないとか、見た瞬間に無理だと思う方もおられるようです。
 しかし機種によっては、電池の表裏どちらに向けて入れても作動するようになっていますので、
 とても扱いやすくなっています。慣れてしまえばメガネを扱うように補聴器を扱えるようになれます。
 一度やってみれば、これするだけ?となると思います。きっと。

うるさそうだから

 最後に うるさそうだから ということですが、
 結論から言ってしまえば、ちゃんと耳に合わせて作ればうるさくはなりません。

  ・ 前に使ってみたけど、うるさくて全然使わなかった。
  ・ ボリュームをあげるとピーピー鳴ってうるさくて嫌になった。
  ・ 話し声は聞こえるようになったけど、耳障りな音が大きくなった。


 これは耳に合っていない補聴器を使った人の代表例だといえます。


補聴器と○○器


 補聴器だと思って買ったのに、実は補聴器じゃなかったということもよくあります。
 まず補聴器というのは医療機器ですが、他は医療機器ではありません。
 TVの○△□ショッピングなどで売っているほとんどは補聴器ではありません。
 あれは集音器、助聴器、遠聴器、音声増幅器、音声拡聴器などと呼ばれる物で、補聴器ではないのです。
 補聴器以外の○○器というのは、大抵ただ音を大きくするだけですので、聞こえている音まで大きくしてしまい、
 とても耳障りになります。
 補聴器というのは聞こえている音はそのままで、聞こえ難くなった音を補うのです。
 メガネを作るときに度数を調べずに作るのは無茶な話です。
 補聴器も同じように、聴力検査をしないで作るなんていうのはありえないのです。
 ○○器は、雑貨として売っている老眼鏡みたいなものだと思います。
 どちらもお手軽ですし、何もないよりはマシだけど、長時間の使用はかえって身体に負担がかかると言う点で。

ピーピー鳴る

 補聴器のボリュームを上げるとピーピー音が鳴り、それが不快で使わなくなったというのは、
 補聴器をしっかり着けられていないのが原因だと考えられます。
 耳かけ形であれば耳せん、耳あな形であれば補聴器自体です。
 あのピーピーという音はハウリングといって、カラオケ屋などでマイクを
 スピーカーに近づけるとキーィィーンと鳴るのと同じ現象です。
 補聴器はマイクとスピーカーがとても近くにあるので、音の出口であるスピーカーがちゃんと塞がれていないと、
 そこから音がもれてしまい、その音をマイクが拾ってしまい、あの音が鳴るのです。
 耳のあなにピッタリ合っていればハウリングは起きませんが、耳のあなの大きさや形は本当に人それぞれです。
 耳かけ形であれば、耳せんの大きさは S、M、ML、L、LL の6サイズあり、
 ソフト耳せんというさらに軟らかい素材で出来た耳せんが SS、S、MS、M の4サイズあります。
 それでも形が合わずに音がもれてしまう場合には、お客様の耳の形に合わせたイヤーモールドという
 オーダーメイドの耳せんも作れますので、ピーピー鳴る心配はまずありません。
 耳あな形は基本的にお客様の耳型をとってお作りするオーダーメイドの形になりますので、ハウリングの心配はまずありません。

 




初めての方にこそお勧めしたいデジタル補聴器

 補聴器はアナログとデジタルの2種類あります。
 アナログとは以前からあったもので、デジタルは最近登場したタイプのものです。
 デジタル補聴器がアナログ補聴器と比べて優れている点で挙げられるのは
  「静けさ」 と 「鮮やかさ」 です。
 人の声と不快音を区別して、耳障りな音もほとんど気にすることなく、自然な聴こえを実現できます。
 アナログ補聴器を永らくご使用の方の中には、逆に静か過ぎて物足りなく感じる方もおられますが、
 初めての方であればデジタル補聴器の自然な聴こえ具合に満足していただけると思っております。
 しかも当店で扱っているニコンのデジタル補聴器は、他社のデジタル補聴器に比べ、比較的お求め易い価格になっており、
 アナログ補聴器とのお値段の違いはそれ程ありませんので、ご安心してお選びいただけると思っております。

両耳装用の効果

 補聴器は両方の耳に装用することによって、人が本来持っている聴こえの能力を
 最大限に引き出してくれて、より自然に近い聴こえが得られます。
 両耳装用すれば、小さめの音量で言葉が聴き取れるようになりますので、耳にやさしい音となります。
 そして同時に両方の耳から音が入りますので、音の方向感や距離感、
 さらには必要な言葉と雑音の区別が楽になり、騒音下での聴き取りが向上するのです。

片耳装用例 両耳装用例